株式会社ジャパンタイムズキューブ(代表取締役 末松弥奈子)は、日本の伝統文化を後世に継承し、そしてその美しさ、技術を国内外に紹介するため、JapanCraft21が主催する「第2回ロニー賞」をメディアスポンサーとしてサポートします。

JapanCraft21は、日本の工芸文化との出会いが人生を充実させたと痛感している外国人と日本人によって 2018 年に設立されたボランティアグループです。日本の伝統工芸文化の衰退を食い止められるのは今この時しかないという思いから、京町家再生のための木組み大工養成日曜塾などの活動を行っています。

本コンテストは、1956年にロックフェラー氏によって設立されたアジア・ソサエティのジャパンセンターとともに開催します。工芸に関わる職人、芸術家、作家、デザイナー、商品企画者などからの日本伝統工芸の技法を用いた、工芸の未来を切り開くプロジェクトアイデアをお待ちしています。工芸のジャンルは問いません。

<日本伝統工芸再生コンテスト『第2回ロニー賞』概要>

◾︎申請に必須な条件

  • 日本の伝統工芸である
  • 機能性がある
  • 日本の美意識を表現
  • 未来を切り拓き、若者の雇用を生む・実現可能で明確なヴィジョン
  • 日本在住で、日本語の読み書きに堪能

◾︎表彰内容

  • 最優秀ロニー賞 1名(組)

    副賞:プロジェクトアイデアを実現するために資金500万円と特別なサポート1年間

  • クラフトリーダー賞 10名(組)*最優秀ロニー賞受賞者を含む

    副賞:ロニー賞受賞者を含む10名(組)のプロジェクト実現のため計500万円の予算を設けます。 この予算は、グループ展の開催や3ヶ月に一度のミーティング、英語と日本語での各受賞者のWEBページ作成などに使われます。(なお、副賞の内容は変更になる可能性があります。)

◾︎審査員(五十音順 敬称略)

青野惠子 一穂堂オーナー 銀座・NY

秋元雄史 練馬区立美術館館長、美術評論家

貝島佐和子 デザイナー、ハーバード大学 GSD 建築学科、Assistant Professor

須藤玲子 テキスタイルデザイナー、株式会社 布 取締役、東京造形大学名誉教授、NUNO

福本潮子 藍染作家 福本潮子の藍世界

堀内勉  アジア・ソサエティ・ジャパン・センター アート委員会共同委員長、多摩大学社会的投資研究所教授・副所長

堀木エリ子 和紙デザイナー、堀木エリ子&アソシエイツ代表

◾︎申請期間

2022年3月15日から4月20日18:00(日本時間)

◾︎申請書類・方法

下記サイトに掲載している「応募要項」からお申し込みください。

https://www.japancraft21.com/ja/contest-2022

◾︎申請登録料

2,000円/1件

◾︎選考結果の発表について

8月15日にファイナリスト10名(組)を発表し、ロニー賞は9月15日に発表します。

10月14日に国際文化会館(港区六本木)にてアワードセレモニーを開催し、ロニー賞を含む10人(組)を表彰します。

□(参考)第1回受賞者について

第1回コンテストでは、着物の織や染の技法を存続させるプロジェクト、指物の仕事を増やし若手を育成するプロジェクト、組紐の可能性を追求するプロジェクト、他にも陶器、漆、木工など広い範囲にわたる分野の工芸を用いたプロジェクトがクラフトリーダー賞を受賞しました。ロニー賞には京都の京北地方にて工芸のエコシステムの構築を目指す一般社団法人Perspectiveの代表、堤淺吉商店の堤卓也氏が選出され、 JapanCraft21は、堤氏がエコシステムを支えるために始めた漆塗サーフボード作成販売事業を、ビジネスやデザインのエキスパートと共にサポートしています。

□主催:JapanCraft21

公式サイト: https://japancraft21.com

□共催:アジアソサエティ・ジャパンセンター

港区六本木5丁目11番16号 国際文化会館1階

□お問い合わせ先:ジャパンクラフト21 事務局

京都市左京区静市市原町 163-7

ダイレクター バイメル・スティーブエン

担当 エグゼクティブダイレクター 亀井啓子 [email protected]

◆The Japan Times(ジャパンタイムズ)について

The Japan Timesは、1897年(明治30年)に創刊された、日本で最も歴史のある英字新聞です。1996年にホームページを開設。現在はソーシャルメディアも活用し、日本のいま、そして未来を、世界に向けて発信しています。読者は、国内在住の外国人に加えて、世界各国の政府高官やシンクタンクはもちろん、各国のメディアにも日本に関する信頼できる情報ソースとして活用されています。過去のアーカイブは、海外の大学や公立の図書館などで、日本やアジアの歴史研究に活用されています。

株式会社ジャパンタイムズキューブ

<問い合わせ>

The Japan Times Cube

担当:熊野

E-mail: [email protected]


PDF形式でダウンロードできます。